2015.11.28 21:48紅葉ロマンスカーよく晴れた秋最後の週末は、ロマンスカーに乗って、歩いて、撮る。そんな健康的な1日でした。新緑の季節に訪ねた通称松田山俯瞰。今年は色づきが冴えないと言われていますが、空気も澄んで、絶好の撮影条件です。(小田急 新松田・渋沢)
2015.11.21 22:47落葉踏みながら(箱根登山鉄道)連休の初日は快晴。行きのロマンスカーからは、青空に富士山。今年は、春、初夏、そして晩秋も箱根です。噴火警戒レベルが1に下がり、ホッとしました。
2015.11.13 13:59錦秋渓谷(わたらせ渓谷鉄道)紅葉なら、箱根登山鉄道とわたらせ渓谷鉄道。ほぼ毎年訪ねます。今年は色付きが早く例年より鮮やかなようです。私の世界遺産、上神梅。晩秋の駅は葉鶏頭がお出迎え。
2015.11.07 22:27紅葉鉄道(北の秋編)落葉樹の紅葉、そして落葉松の黄葉と、2度の錦秋が楽しめます。北海道、秋が一番味わい深い季節です。 今回(2015年10月)の感動シーンを含め、「北の秋」総集編です。秋はシックに色づく断崖。四季の表情が見事です。(日高本線 厚賀・大狩部)
2015.11.07 10:56深秋・鉄旅北海道5(晩秋の駅編)3月で廃止となる上白滝、旧白滝、下白滝、金華。そして、往時と変わらぬ佇まいの遠軽、留辺蘂と、晩秋の駅の表情です。留辺蘂駅 改札は、昭和の雰囲気そのもの
2015.11.04 13:28深秋・鉄旅北海道3(石北・オホーツク編)トワイライトエクスプレス、北斗星が消え、カシオペア、はまなすも引退の日が近い中、いま北海道で、最も注目すべき被写体は、キハ 183系(とくにスラントノーズ)です。今回の旅で、最も注目した車両です。(石北本線 生野・生田原)
2015.11.03 10:47深秋・鉄旅北海道2(石北・臨貨編)DF200になってから、初めての石北臨貨。意外と違和感ありません。特筆すべきは、聖地146kpで雪景色を見られたことです。淡い初雪。貨物通過の30分後には、元の枯れ木の風景に戻りました。遠軽手前の丸瀬布付近で、雪と紅葉の共演です。(石北本線 下白滝・丸瀬布)
2015.11.03 10:34深秋・鉄旅北海道1(風景編)やっと写真の整理ができました。10月24日(土)~26日(月)、2泊3日でお仲間の皆様と石北本線中心に、鉄旅をしてまいりました。 今回は、マイルを使って女満別。屈斜路湖、知床半島、遠く国後も見えます。