2017.11.27 13:51里の秋2017① 都電荒川線7000形ロスではありませんが、しばらく遠ざかっていた荒川線。銀杏が色づく、11月最後の週末に、久しぶりに訪ねました。千登勢小橋からの眺め。今年は銀杏の色づくがよいです。新しい主役、7700形の同色が並びました。
2017.11.26 13:50雲の中の紅葉(箱根登山鉄道)箱根は、新緑、紫陽花、紅葉は必ず出かけます。今年は雨上がりで地上は天気回復していましたが、海抜の高い箱根の山はまだ雲の中。コントラストはありませんが、しっとりとした紅葉は、例年になく新鮮でした。旧型も2編成運用に就き、フル稼働。嬉しい秋でした。雨上がりの出川信号場からの眺めです。この秋はこういうシーンが多いなぁ。
2017.11.25 00:18晩秋の高原列車(中央本線、小海線)紅葉ピークの快晴の休日、早起きして中央道を走り、小淵沢で下車。この辺りで小海線、中央本線を撮るのは久しぶりです。9時過ぎに大カーブに到着。先着数名の同行の方々と、冠雪の甲斐駒、山麓は紅葉、最高の景色です。
2017.11.22 13:50晩秋の噴火湾(室蘭本線2017)111月中旬の週末、9月の道東以来、道南は7月以来と、私にしては「間」が空いた北の大地です。上空(猪苗代湖上空)はいい天気だったのですが‥
2017.11.02 21:14秋のわたらせ渓谷2017(わたらせ渓谷鐡道)2天気予報どおり、空は暗くなり、今にも雨が落ちてきそうな雰囲気でしたが、しっとりした秋景色は、いいものです。いつも撮る自然のトンネル。まだ色づき始め
2017.11.02 11:51秋のわたらせ渓谷2017(わたらせ渓谷鐵道)1春と秋の年2回のわ鐵訪問。花と新緑の季節から早や半年、秋深まったわたらせ渓谷を訪ねました。雨ばかりの秋で、この週末も雨予報でした。曇り空なので、かえって撮りやすい。福岡橋から撮影開始です。意外に色づきが早い!