Blog
本館
2016.11
2016.11.30 14:09
里の秋4(江ノ島電鉄)
翌日曜日は、雨予報でしたが、薄日が差し、そんなに悪くない天気。龍口寺の銀杏。葉を落とさず見事に色付きました。
2016.11.29 15:02
里の秋3(都電荒川線)
新旧交代の秋、残り4両となった7000形が頑張る秋、新顔7700形には初めてのシーズン八幡様の大銀杏、今年もきれいに染まりました。
2016.11.28 13:39
里の秋2(京浜急行)
品川、国道一号線の銀杏並木が見ごろです。京急、品川駅ホームは、銀杏の屏風
2016.11.27 08:43
里の秋1(世田谷線)
忙しかったり、天気が悪かったりでしたが、11月最後の週末は、ワンチャンスの紅葉撮影でした。まずは、世田谷線。いつもの松原公園で。
2016.11.23 11:20
秋から冬へ3(函館本線)
期待していなかったときの大きな感動は、お金を出しても買えません。北四踏切に着いたのは列車通過10分前。日は沈んだ直後で、空はホンノリ茜色
2016.11.20 11:32
秋から冬へ2(室蘭本線)
礼文華の森は、落葉松の紅葉!朝は三連でやってきた普通列車。もう40系で揃えるのは難しいのでしょう。
2016.11.20 06:14
秋から冬へ1(室蘭本線)
11月になると札幌で20年ぶりの大雪。厳しい冬になるのでしょうか。クリスマスツリーの飾り付けが始まると年の瀬感が出てきます。(羽田空港)
2016.11.08 14:17
秋は夕暮れ(江ノ電)
11月6日(日) ダイヤモンド江ノ島江ノ島に沈む太陽
2016.11.07 23:09
薄光る季節2(京浜急行)
11月に入り、ようやく天気が安定してきました。鶴見川の堤防には、盛りを過ぎたキバナコスモス。(鶴見市場・京急鶴見)
2016.11.07 14:19
薄光る季節1(京浜急行)
久しぶりに京急。まずは、えきめんや。立ち食い蕎麦好きの私には、京急に行く小さな楽しみなのです。思ったとおり午後の逆光に光るススキの海(京急長沢)
2016.11.01 13:42
秋たけなわ3(わたらせ渓谷鐵道)
秋の陽は釣瓶落とし。あっという間に夕暮れ。いい時間帯に、上神梅で締め