春夏秋冬10年以上にわたり、小湊・いすみ鉄道に通い、初めての雪景色。ようやく念願かないました。
新宿から特急さざなみに乗って、9時前に五井駅に到着。まずはいつもの跨線橋からの光景。雪はけっこう激しく、薄っすら積もり始めています。
退くとこんな感じです。大げさに言えば、夢に見た小湊鉄道雪景色!
1日券を買って、ホームに降ります。
キハ200に乗車しました。天気予報では、降雪時間はお昼頃まで。気温次第ですが、みぞれになるかもしれません。どこで撮るか、悩みどころです。
馬立、上総牛久、そしてよく下車する上総鶴舞もスルーし、上総大久保で下車しました。明らかにこれまでの通過駅より雪が少なめです。
着いた時は霙でしたが、やっと雪になったものの、築堤はシュガートッピング程度の雪化粧。ショボいなぁ。
雪は本降りになりました。真っ白な築堤、バックの杉の木も雪化粧をイメージしていたのですが、ほど遠く、、、、。
その後、積雪が続き、次の養老渓谷行きは、少しマシな雪景色になりましたが、これでは満足できません。
返しの列車に乗って、上総鶴舞に戻りました。
やっと雪景色らしい雰囲気です。しかし、既にお昼を回る時刻。雪は止みました。
よく撮影する切通のところで、上総中野行きを見送りました。これが戻ってくるまで1時間半。寒い中、とても待っていられません。さて、どうしようかな。
次の上総川間まで歩くことにしました。歩けば寒くないし、時間も経過します。ということで到着した上総川間。いつもは黄金の田園を撮るところ。いい感じの雪景色です。
上総中野から戻ってきたキハ200.いい感じ。ここまで来たら、さらに歩きます。
上総牛久の先にある築堤。次の下り列車です。上総鶴舞から牛久まで、頑張って歩き、万歩計アプリの歩数を稼げました。
コンビニで食料を調達し、上総牛久駅で一休み。それにしてもこの駅、オール昭和な風景。古きよきものがパッケージで残っていますね。
もう時間的に夕暮れ近く。いつもなら「そろそろ撤収」のタイミングですが、この下りに乗って上総鶴舞で降りれば、30分後に先ほど築堤で撮った上りに乗れるので、ふたたび上総鶴舞へ。
夕暮れの上総鶴舞。乗ってきた列車を見送ります。
日が沈み、撮影にはぎりぎりのタイミングでしたが、再び雪が落ちてきて白くなった上総鶴舞。粘った甲斐がありました。
ファイナルカット雪景色。
小港鉄道雪景色。最初で最後かも。でも、訪ねてよかった。粘ってよかったの1日でした。
2019年は、久しぶりに、小湊・いすみ通いを復活しようと思います。FIN.
0コメント